R7-1例会 蔵王連峰を眺めながらの「文学の碑散歩道」を楽しもう
3月31日(月) 経塚山(398m)トレッキング 上山市
累積標高差:△・▽360m 歩行距離:4.5㎞/歩行時間 約4時間
1,参加人数 男性:17名 女性:33名 計:50名
2,参加費 正席:3000円 補助席:2000円
(行程)
仙台駅<8:00>~8㎞/15分~宮城IC<8:15>~56㎞/45分~山形蔵王IC<9:00>~
14㎞/25分(食の駅・山形蔵王にて休憩15分)~上山温泉・材木栄屋no3P<9:40>・準備20分
★登山開始<10:00>~△220m/1時間~経塚山山頂<11:00>休憩10分~▽160m・△110m/1時間10分
~白禿山<12:20>・昼食35分
★下山開始<12:40>~▽80m・△30m/30分~秋葉山神社<13:30>・休憩10分~
▽100m/30分~上山温泉・月岡公園P<13:40>・休憩・上
~56㎞/45分~宮城IC<15:25>~8㎞/15分~仙台駅<15:40>・解散
[山行記」
7-1例会 2025,3,31 経塚山トレッキング
真冬を思わせる天候なれど上山市の里山トレッキングを満喫!
今回がR7年度最初の例会、日程を2日繰り上げたが参加者50人という大盛況。
仙台は青空だったが山形は曇り空で時折雪も降りてくる生憎の天気。それでも風がほとんどなく
トレッキングには何の支障もなかった。
経塚山は里山なれど、白禿山、秋葉山と小高い山が連なり十分に楽しめる山であった。
約3時間の山歩きを終えると上山温泉の月岡公園に着き、シンボルの上山城を眺めゴールと
なった。
今回の例会のもう一つの楽しみは往き・帰り立ち寄りした「食の駅・山形蔵王」でのショッピングで
あった。
温泉旅館の駐車場をお借りしての準備体操、今回も体操おじさんが 不在で一抹の寂しさを感じた。 |
|
![]() スタートは市街地の中を通って行く。寒そうな天気である。 |
|
登山道に色々な歌碑がありここから始まる。 |
|
途中遠くを見れば蔵王連峰の勇姿が聳える。 |
|
蔵王はまだまだ雪の中にある。 |
|
30分位歩くとトイレもある広場に着いた。 |
|
ここから興味深い歌碑が見られる。因みにこの歌は結城哀草果という 歌人で山形県では色々な学校の校歌を作った人である。 |
|
肌寒い天気ではあったが、足元を見れば小さな花(イワナシ?)が咲いていた。 |
|
ショウジョウバカマも・・・。 |
|
約2時間を歩き白禿山に来た。 |
|
思いのほか空腹感を感じ、ランチタイムが待ち遠しかった。 |
|
やはりこの時間が至福の時である。 |
) |
下山し上山城まで来る。 |
|
![]() 蔵王連峰を背景に仲良しさんで記念写真を。 |
|
上山城の勇姿なれど入館はせず。 |
|
何処かで見たような金のしゃちほこ。 |
|
上山城を後にしてゴールに。 |
今年度最初の例会も無事終わりました。 50名の皆さんご苦労様でした。 撮影場所は「秋葉山」の山頂でした。 |