R7-10例会

***猛暑には、夏の蔵王で涼感を楽しむしかない ***

■8月20日(水

★☆

蔵王(芝草平)トレッキング   山形市

 

        累積標高差:△・▽320m  /歩行時間(休憩含む):4時間10分   入浴:遠刈田温泉


1,参加人数  男性 22名、 女性37名、 計59名、 うち初参加4名 (現地集合:4名)  

           2,参加費   3000円      (入浴代は各自支払:バーデン家壮鳳 ¥800)

    

(概略行程)

・仙台発<8:00>~8km/15分~宮城IC<8:15>~東北道25km/20分~村田IC<8:35>~

33km/45分~刈田峠<9:20>  準備30分

★刈田峠<10:00>~△230m/1時間30分~杉ケ峰<11:30>~▽90m/20分~芝草平<11:50>・昼食35分

・★下山開始<12:30>~△90m/30分~杉ケ峰<13:00>~▽230m・△70m/1時間10分~刈田峠<14:20>準備20

・☆バス発<14:40>~33km/45分(途中遠刈田温泉で入浴1時間15分)~村田IC<16:40>~

東北道25km/20分~宮城IC<17:00>~8㎞/20分~仙台駅<17:20>・解散





        芝草平の参加者名簿 8/1現在

   8/20 霧と強風の中の芝草平

59名の参加者(4名:初参加)を得て出発しましたが、思わぬ霧と強風
の中のトレッツキングとなりました。

登山道気温20℃弱、風:10m/s以上) ただ前日もその前も下見に行ってくれた
人がいて、山行には支障がないとの話でしたので、立山のように狼狽する
事はありませんでした。

ただ往路では間断なく風と霧の中の行軍でしたが、芝草平ではそれほどの
強風ではなく昼食も楽しむことが出来ました。

復路は薄日が射し始め少ない時間でしたが蔵王の風景を楽しむことが
出来ました。

またこの日は遠刈田温泉「バーデン家壮鳳」で入浴する人が37名いて入浴後
さっぱりした様子でバスに乗り込む姿が印象的でした。



エコーラインの登山口からは蔵王が良く見えましたが・・。


刈田の公衆トイレでご覧の様子、ウインドブレーカーに
着替えての出発です。


登山口に向かうころには霧が少し晴れました。


登山口では現地集合のメンバー待っててくれました。


前山に向かう登山道、このころは霧も風もありご覧のようにフード
をかぶりながら歩きました。


芝草平に着くころは霧も風も弱くなりました。


この写真は下見の時のものです。


芝草平を堪能してランチも終えて復路に入ります。


岩場を慎重に降りて行きます。この日も、ケガ人はゼロでした。


段々見通しがきくようにワクワクでした。


終点近くの青森トドマツは全て枯れて無残な姿をしていました。
ここからは今日出会った花たちです。  名前は不詳ですのですみません。




今日は思わぬ天候で大変ご苦労様でした。







下見登山(2025,7,18)の写真

  「データ」  刈田峠8:50~前山10:10~杉が峰10:50~芝草平11:15(休憩45分)12:00下山~
        杉が峰12:40~前山13:25~刈田峠14:10



刈田峠から見る吾妻連峰


朝日連峰


前山を臨む


杉が峰山頂


杉が峰から刈田岳方面


芝草平


キンコウカが満開の柴く平


木道も休憩地も綺麗に整備されていました。


○○ラン?


シャクナゲ


トウキ?


ウスユキ草