R7―11例会 **** (日本百名山)秋の月山を訪れる ****
■9月3日(水) ★☆月山・牛首トレッキング ♨山形県・西川町
累積標高差 往路:(↗約220m/m) 復路:(↘約220m) /歩行時間(休憩含む):約3時間10分
♨:寒河江花咲き温泉「ゆチェリー」 ☎0237-83-1414
(概要)
月山は何度行っても素晴らしい山だ。特に9月の初めは残暑が厳しいが月山は別世界である。
ただ バスの運行の関係で山頂を目指す時間がないので今回は「牛首」で引き返すことにする。
1,参加人数 男性:15名 女性:31名 計:46名
2,参加費 6000円(リフト代、入浴代含む)
(概略行程)
仙台駅東口<7:00>~8km/15分~宮城IC<7:15>~(東北道・山形道)104km/1時間20分
(休憩・寒河江SA/15分)~月山IC<8:50>~13㎞/20分~姥沢駐車場<9:10>準備15分~徒歩15分
~リフト下駅<9:40>~リフト~リフト上駅<10:00>・準備10分
★登山開始<10:10>~↗160m/40分~姥ケ岳<10:50>・休憩10分~↗60m/50分~牛首<11:50>
昼食35分
★下山開始牛首<12:25>~↘220m/50分~リフト上駅<13:15>・
リフト上駅<13:20>~リフト~リフト下駅<13:40>~徒歩10分~駐車場<13:50>・準備20分
☆バス発<14:10>~ 12km/20分~月山IC<14:30>~104km/1時間20分~(途中寒河江SAにて入浴「ゆチェリー」1時間)
~宮城IC<16:50>~8km/15分~仙台駅東口 <17:05>・解散
9/4 7-11例会「月山トレッツキング」の報告
リフトの点検修理のため1日遅くれての例会にも拘わらず47名の参加者を得た。
現地に着くとまずガスがかかり涼しいのに吃驚する。歩くのには最高のコンディションだが、視界が悪い。
この状態は結局お昼近くまで続き、牛首に着くと嘘のようにガスが取れて月山の素晴らしい光景が広がる。
皆さんが歓喜の声を挙げる。 月山の光景を眺めながらのランチタイムは最高であった。
結局 この天気も長くは続かずさりとて視界不良もなく楽しいトレッツキングは無事終えた。
帰路、寒河江の「ゆ・ちぇりー温泉」も大きな浴場で気持ちよく湯を浴び月山の例会に花を添えた。
改めて素晴らしい月山であったと感じた。
47名の参加者の集合写真です。今回の山行は急な日程変更にも拘わらず 大勢の方にご参加いただきありがとうございます。 何といっても猛暑の天気が続いている下界から離れ、こんな涼しい山歩きが出来て大変ラッキーでした。 次回もまた 元気でお会いしましょう。 |